こんにちは。
マッチングアプリと聞いて、初めにPairs(ペアーズ)を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
それもそのはずです。Pairs(ペアーズ)は会員登録者数1000万人を突破した(2020年1月現在)安定のマッチングアプリだからです。
そんなPairs(ペアーズ)がどんなもんか実際のところが気になる方も多いと思います。

そこで、本記事では、理系男子の筆者が、Pairs(ペアーズ)で実際に出会うまでの道のりを実体験をもとにご紹介します。
1.興味のあるコミュニティに参加しよう
理系男子的にも、このコミュニティに参加することが、Pairs(ペアーズ)を制する上で非常に重要と感じています。
コミュニティに参加して、「共通点を見つけて共感する(=安心感を与える)」ことが、効率的にマッチングする上で最短の道のりです。
下記の記事も合わせて参考にしてみてくださいね!
【2020年最新】理系男子がPairs(ペアーズ)をおススメする理由3つ【鉄板マッチングアプリ】
Pairs(ペアーズ)にはたくさんのコミュニティが用意されており、また会員同士が新しいコミュニティを設立できます。
プロフィール内容よりもプロフィール画像よりも、まず初めにやっていただきたいことが、興味のあるコミュニティに参加することです。ここがとても重要です。
筆者はとりあえず、初デートはおしゃれなカフェでお互いのことを話すことが多いので、「おしゃれなカフェが好き」というコミュニティに参加しました。

このとき、大切なのは似たようなコミュニティがたくさんあるので、一番参加人数の多いコミュニティを選ぶことです。
次に、コミュニティのサムネ画像で選ぶというのもありです。視覚的な情報って、文字だけの情報にはないものを持っていますからね。
ここで自分をよく見せようとして、自分に嘘をついて興味のないコミュニティに参加したりすると、実際にマッチングした時の会話内容でつまづくの要注意です。

筆者はその他に、関連して「カフェで読書するのが好き」、「読書が好き」といったコミュニティに参加しました。
とにかく、自分に合ったコミュニティにたくさん参加しようということを覚えておきましょう!
2.プロフィールを設定しよう
次に、参加しているコミュニティとプロフィール内容をリンクさせることで説得力が増します。
プロフィール内容にはテンプレートが用意されていますが、参考程度にしましょう。
用意された枠組にとらわれすぎて自分のことを伝えづらい状態に陥いらないようにしましょう。
「相手にどう伝わるか、相手がどのように感じるか」を意識していくことが大切です。

「オシャレなカフェが好き」かつ「読書好き」かつ「カフェで読書をするのが好き」な筆者は、プロフィールに、「オシャレなカフェで読書するのが好きです」といった文章を入れることで「そんなに好きなんだな」「オシャレなカフェに詳しそう」といったイメージを植え付けることができます。
それだけではなく、「オシャレなカフェでの読書」というキーワードには、「知的さ」、「勤勉さ」、「温厚」といったイメージが沸くので、あえて自分の性格を言語化して記載しなくても、なんとなく想像してもらうことができます。
さらに、好きな作家やジャンル、本のタイトルなどをプロフィールで書くことで具体性が増してきます。
プロフィールで記入することは「参加しているコミュニティとの一貫性」と、「具体性のアピール」となることを頭にいれておきましょう。
3.プロフィール画像を設定しよう
参加コミュニティやプロフィール内容だけでは想像しにくいところでもある、「自分と一緒に過ごした時のイメージ」をプロフィール画像で伝えましょう。
「オシャレなカフェで読書している」時の本人の画像を一枚目に載せます。
女性は自撮り画像が多いですが、男性の場合、自撮り画像はナルシスト感を与えてしまうので顔に自信があったとしてもNGです。
誰かに撮ってもらうか、Amazonや楽天市場で売っているスマホの脚立などを用意して撮影しましょう。
プロフィール画像については、下記の記事も合わせて参考にしてみてくださいね!
【マッチングアプリ】プロフィール写真ってどんなものを選べばいいの?いい写真がない場合は!?【Pairs攻略】
宣材写真ほど気張らなくていいので、「場所の雰囲気に合ったジャストサイズの洋服を着て」「胸よりも上が写っていて」「不自然にポーズを取らずに」「周りの雰囲気も伝わる」そういった画像を用意しましょう。
顔に自信がなくても、下を向いていたり横を向いている写真でも大丈夫です。必ずしも真正面を向いている必要はありません。
プロフィール画像で伝えるべきことは、一緒にオシャレなカフェに行ったら周りからどういう風に見えるのか、一緒にいたらどんな初デートになるのか想像してもらうことです。
コミュニティとプロフィール画像とプロフィール内容から、あなたのことを好印象に思ってもらえるよう、本記事の内容を参考に試行錯誤を重ねてみましょう。
4.いざ、初デートに繋げていこう
マッチングするとき、「共通のコミュニティからの足跡」がキッカケとなる場合が多くあります。
どうしてマッチングしたのかな、と振り返るときの参考になります。これを会話のきっかけにしてマッチング後のやりとりを楽しんでください。
カフェデートであればハードルは高くないので、季節やトレンドに合ったカフェをリサーチして、「ここ行ってみようよ」と誘えばOKです。「オシャレなカフェ好き」なあなたの魅力を最大限アピールしましょう。相手にも興味を持ってもらえれば、もうLINE交換も出来レースです。
LINE交換については、下記の記事も合わせて参考にしてみてくださいね!
理系男子が解説するPairsのLINEへの誘導方法 | コツはあるの?交換のタイミングは?【マッチングアプリ】
何かよくわからないけどマッチングして、マッチングした後に共通点を探して、会話の糸口を探して・・・。といったストレスを抱えこむ必要はありません。
このストレスがお互いのやりとりのテンポやテンションを阻みます。そして自然消滅していきます。
「コミュニティで共通点があって、具体的なプロフィールでデートのイメージが掴めたからマッチングした」という状況であれば、マッチングした時点でデートできる可能性はかなり高いのです。
容姿だけじゃなくて、内面でマッチングしているからこそ飽きずにお互いを意識し合えるのです。そこが、このマッチングアプリPairs(ペアーズ)の良いところでもありますね!
マッチングアプリPairsはどうやって始めたらいいの?
下記のリンクから公式ページに行けますので、登録することで始められます!
登録するだけであれば無料なので、気になったらとりあえず登録だけして、参加している女の子をチェックしてみることをお勧めします!
可愛い子も多いですし、プロフィールを見ているだけでも楽しいですよ!
ほかにもこんなアプリもあるので、合わせてチェックしてみてくださいね!
■ Omiai(オミアイ)
- 他のアプリよりも真面目で真剣な出会いを求めている方が多い!
- 効率よく自分が探したい異性を居住地や年齢や職業などで検索できる!
- 他のアプリよりもいい意味でカッチリしているので、安心して出会いを探しやすい!
■ with(ウィズ)
- 他のアプリよりも可愛い女の子が多い!
- 性格診断が普通に面白い!
- 「好みカード」を登録しておくことで、お互いの共通点の個数が表示されるので、より共通点のある人が探しやすい!
- 「好みカード」や性格診断の結果がお互いに確認できるので、話のネタが作りやすい!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、
Pairs(ペアーズ)で実際に出会うまでの道のり
について紹介しました。
Pairs(ペアーズ)で女の子と出会うためには、
- まず最初にあなたの興味のあるコミュニティに参加する
- 参加コミュニティとリンクするような具体性のあるプロフィールを設定する
- 上記を踏まえて、関連性のあるプロフィール画像を用意する
という下準備をした上で女の子とマッチングし、マッチングした時点でデートの可能性が非常に高くなるようにしておく事が大事です。
いろいろとお話をしてきましたが、何事もまずは始めてみることが大事です。
少しでも気になった方は、下記のリンクからPairs(ペアーズ)に飛べますので、登録をして、本記事の内容を参考にしながら是非チャレンジしてみてくださいね!