こんにちは。
女性とのデートで飲食店に行くことは多いですよね。
飲食店と言っても、さまざまなジャンルがありますし、お店の雰囲気や席の配置なども千差万別です。
絶対にこうでなければならないというものではありません。
ただし、女性との距離を近づけるにあたり有利になる席の配置というものも提唱されています。
本記事では、そのような、
飲食店での座り方
について理系男子が書き綴っていきます。
対面に座った場合が一番心理的距離を感じる
飲食店に行った際に一番多いパターンですが、テーブルをはさんで対面に座るパターンです。
対面に座る座り方は、主に議論等に適しており、女の子と距離を近づけたい場合にはあまり適していません。
可能であれば、対面に座らない形で食事等ができればベターですが、どうしても厳しい場合も多いと思います。
そんな時は、下記の図のように、お互いが椅子にまっすぐ座るのではなく、斜めあるいは横向き気味に椅子に座ることで、多少距離を縮めやすくなるかもしれません。
L字型に座ることで、心理的距離を縮めよう
次はL字型の配置についてです。
L字型に座ることにより、対面に座った場合よりは心理的距離を縮めやすくなります。
L字型の配置になっている居酒屋等も今は多いですし、もしそのような配置になっているお店を見つけたら、メモ等しておくと良いでしょう。
横並びに座ることで、さらに心理的距離を縮めよう
次は横並びの配置についてです。
横並びに座るのが、女の子との距離を縮めるのには最高です。
僕も良く横並びのソファ席があるお店で女性にアプローチすることがありますが、対面で話す場合等と比べて、声も届きやすいですし、何より女の子との距離が近くなります。(いきなりガッツリくっついたりしたら引かれるかもしれないので、加減がありますが笑)
足と足が当たったり、くっついたりもしますし、お互いがお互いをより意識しやすい座り方だと思います。
ソファ席のお店は探せばいろいろあるとは思いますが、もしそのような配置になっているお店を見つけたら、L字型のお店と同様にメモ等しておくと良いでしょう。
また、一部ソファ席があるというお店の場合は、事前に予約を入れ、「ソファ席でお願いします」と伝えておくと良いでしょう。
そもそも出会いがないんだけど・・・
私も出会いがなくて悩んでいたころがありました。ふとしたきっかけでマッチングアプリを使い始めましたが、実際使ってみるとたくさんの女の子と出会うことができ、なんて素敵なサービスなんだろうと感銘を受けました。笑
私はいくつものマッチングアプリを使ってきましたが、やっぱり次の3つがおすすめです!
登録するだけであれば無料なので、気になったらとりあえず登録だけして、参加している女の子をチェックしてみることをお勧めします!
可愛い子も多いですし、プロフィールを見ているだけでも楽しいですよ!
■ Pairs(ペアーズ)
- 他のアプリよりも会員数が多く、女の子がたくさんいる!
- 効率よく自分が探したい異性を居住地や年齢や職業などで検索できる!
- お互いがどんなコミュニティに入っているか確認できるので、話のネタが作りやすい!
■ Omiai(オミアイ)
- 他のアプリよりも真面目で真剣な出会いを求めている方が多い!
- 効率よく自分が探したい異性を居住地や年齢や職業などで検索できる!
- 他のアプリよりもいい意味でカッチリしているので、安心して出会いを探しやすい!
■ with(ウィズ)
- 他のアプリよりも可愛い女の子が多い!
- 性格診断が普通に面白い!
- 「好みカード」を登録しておくことで、お互いの共通点の個数が表示されるので、より共通点のある人が探しやすい!
- 「好みカード」や性格診断の結果がお互いに確認できるので、話のネタが作りやすい!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、
飲食店での座り方
について理系男子が書き綴りました。
お店を探す際、座り方にもこだわることで、より女の子との距離が縮まる可能性が高まります。
是非横並びの席で、女の子との距離をぐっと縮めてくださいね!