こんにちは。
世の中にはいろいろな出会いがありますよね。
同じ学校、職場、友達の紹介、マッチングアプリなど、挙げればキリがありません。
特にマッチングアプリで出会った女の子とデートをするときは、複数同時並行で進めている人が多いと思います。
下記の記事も合わせてご覧くださいね。
マッチングアプリでは複数の女の子に同時アプローチすることを心がけよう【理系男子のマッチングアプリ考察】
そんなデートの際に、LINEやマッチングアプリの通知はオフにしておこう
というお話を本記事ではしていきます。
なぜ通知をオフにする必要があるのか
デート中、携帯を見る機会は何度もあるかと思います。
相手からちらっと、こちらの携帯の画面が見える状態で、別の女の子からのメッセージ通知が画面上に現れてしまったら、相手も気持ちよくはないでしょう。
僕の場合は、ご飯とか食べながら、「ここいいよー」とか「これ知ってる?」などの話をするとき、スマホの画面を見せながら話をすることが多々あります。
そんな時にも別の女の子からのメッセージ通知が来てしまったら、表面上は何食わぬ顔をしていても、内心「やべー」と思ってしまいます。
相手にとっても自分にとってもメリットがないですよね。
このようなトラブルは事前の準備によって避けることが望ましいでしょう。
マッチングアプリで登録メールアドレスへの通知機能を使っている人は、メールアプリの通知もオフにしておこう
マッチングアプリの通知をオフにしていても、登録メールアドレスの通知機能がオンになっていると、
例えば、異性から「いいね!」をされた際、異性からメッセージを受け取った際などに、
「新着メッセージが届きました!」
などのメールアプリの通知が出ることがあります。
そんなことがないよう、登録メールアドレスへの通知機能を使っている人は、メールアプリの通知もオフにしておくようにしましょう。
通知をオフにするだけでなく、LINEでは非表示機能も使ってみよう。
通知をオフにしておけば、とりあえずは大丈夫だと思いますが、念には念を入れておきたい場合、LINEのメッセージ非表示機能も合わせて使ってみましょう。
例えば、LINEで既にいろいろとやりとりをしている女の子と会う場合、LINEの中の文章や写真の話題になることもあるでしょう。
そんな時、LINEを開いた際に、他の女の子がずらーっと並んでいるのを見られてしまったら、ちょっと気まずいですよね。
デートする女の子以外の子については、トーク一覧画面から非表示にしておきましょう。
相手からメッセージが来ない限り、トーク一覧画面に相手の情報は表示されなくなるので、LINEを開いた際に、他の女の子がずらーっと並んでいるのを見られる可能性は減ります。
非表示にしても、ユーザ一覧画面からトークを選ぶと、デート前と同じ状態に復活するので、特に今までのメッセージが消えてしまうというリスクもありません。
そもそも相手にLINEの画面を見せたりしない。という人もいるかもしれませんので、本項について参考になれば取り入れてみてもらえればと思います。
マッチングアプリはどうやって始めたらいいの?どんなマッチングアプリを使えばいいの?
私はいくつものマッチングアプリを使って、たくさんの女の子と会ってきましたが、やっぱり次の3つがおすすめです!
下記のリンクから公式ページに行けますので、登録することで始められます!
登録するだけであれば無料なので、気になったらとりあえず登録だけして、参加している女の子をチェックしてみることをお勧めします!
可愛い子も多いですし、プロフィールを見ているだけでも楽しいですよ!
■ Pairs(ペアーズ)
- 他のアプリよりも会員数が多く、女の子がたくさんいる!
- 効率よく自分が探したい異性を居住地や年齢や職業などで検索できる!
- お互いがどんなコミュニティに入っているか確認できるので、話のネタが作りやすい!
■ Omiai(オミアイ)
- 他のアプリよりも真面目で真剣な出会いを求めている方が多い!
- 効率よく自分が探したい異性を居住地や年齢や職業などで検索できる!
- 他のアプリよりもいい意味でカッチリしているので、安心して出会いを探しやすい!
■ with(ウィズ)
- 他のアプリよりも可愛い女の子が多い!
- 性格診断が普通に面白い!
- 「好みカード」を登録しておくことで、お互いの共通点の個数が表示されるので、より共通点のある人が探しやすい!
- 「好みカード」や性格診断の結果がお互いに確認できるので、話のネタが作りやすい!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、
デートの際に、LINEやマッチングアプリの通知はオフにしておこう
という内容について紹介しました。
不要なトラブルを避けるためにも、できる事前準備をして、万全の状態でデートを楽しんでくださいね!